笠間の栗が高級ショコラに──フードジャーナリストとの初コラボで生まれた「WAGURI Noir」

ハイブランドショコラ「YES. SHE KNOWS(イエスシーノウズ)」から、なんとも興味深い新作が登場する。その名も「WAGURI Noir(和栗ノワール)」。茨城県笠間市で生産される希少な和栗「さとい栗」を使った、秋の新作ショコラだ。

発売は2025年10月1日から。販売するのは株式会社クロスロード・ワークス(本社:東京都港区赤坂、代表取締役:高橋秀代)で、今回はフードジャーナリストの里井真由美さんとの初めてのコラボレーションということである。

笠間の栗が持つ、知られざるポテンシャル

茨城県といえば栗の生産量日本一。令和3年産果樹生産出荷統計によれば、その地位は揺るぎないものだ。中でも笠間の栗は県内有数のブランドとして知られている。

さとい栗

今回使われているのは「さとい栗」という和栗である。いずも、丹沢、銀寄、丹波、利平、筑波など、6種以上の品種をブレンドしているというから、なかなか手が込んでいる。

しかし驚くのはここからだ。収穫した栗を0℃で1ヶ月以上も低温熟成させるのだという。この熟成によって糖度が14度以上に達した栗だけを厳選して使用する。栗本来の上品な甘みと芳醇な香りを引き出すための、実に丁寧な仕事である。

ただし、低温熟成には厳密な管理が必要で、年間で販売可能な量はわずか500キロ。つまり、希少性が極めて高い。「今しか出会えない」という表現は、決して誇張ではないのだ。

一口サイズに凝縮された贅沢

「WAGURI Noir」は、一口サイズの栗のテリーヌをチョコレートで包み込んだ構造になっている。栗と相性の良いラム酒を香りづけ程度に使い、ホワイトチョコレート、生クリーム、バターを合わせることで、テリーヌのようなまろやかなガナッシュに仕上げているという。

WAGURI Noir

さらに、キャラメリゼしたローストペカンナッツを練り込むことで、ほろ苦さと香ばしさのある深い味わいを加えている。そしてこの芳醇なガナッシュを、ビターチョコレートで上品に包み込む。口の中でとけあうことで、「さとい栗」ならではの余韻を際立たせる設計なのだという。

パッケージはマットアーシーを基調としたシンプルで上品なもの。ティータイムを華やかに彩る一口サイズだから、ご挨拶の手土産や大切な方への贈り物にも最適だろう。

フードジャーナリスト里井真由美さんとのコラボ

食・食文化の専門家としてテレビ、雑誌、ラジオ、webなどメディアを中心に活動。グルメスイーツの年間食べ歩きは1000店以上。スイーツは年間平均7000種以上を食し、Instagramでは栗・モンブランやスイーツを中心に掲載中。栗好きが高じてテレビ「モンブランの世界」出演、スイーツの達人としての活動も広い。2021年から茨城県を中心にSDGs活動にも積極的に活動中。全国47都道府県はもちろん、世界20カ国以上のレストランに着物で伺いグルメ誌に連載するスタイルが話題になる。ホテルやデパ地下グルメスイーツ、お取り寄せ品にも精通。

今回コラボレーションしているのは、フードジャーナリストの里井真由美さんである。食・食文化の専門家として、テレビ、雑誌、ラジオ、webなどメディアを中心に活動している方だ。

グルメスイーツの年間食べ歩きは1000店以上、スイーツは年間平均7000種以上を食するというから、その経験値は圧倒的である。特に栗とモンブランに関しては造詣が深く、栗好きが高じてテレビ「モンブランの世界」にも出演している。

2021年からは茨城県を中心にSDGs活動にも積極的に取り組んでいるというから、今回の笠間市の栗を使ったショコラは、まさに里井さんの活動と重なる部分が大きいのだろう。

全国47都道府県はもちろん、世界20カ国以上のレストランに着物で伺いグルメ誌に連載するスタイルが話題になっているというから、その行動力と情熱には頭が下がる。

料理家の発想から生まれたブランド

「YES. SHE KNOWS」というブランドは、ショコラティエ石井秀代さんが2021年に立ち上げたものだ。石井さんは2003年より料理研究家として活動を開始し、2006年には日本人第1期生として、イタリア・トスカーナにてAISO(イタリアオリーブオイルソムリエ協会)認定ソムリエ資格を取得している。

長年ショコラの世界に魅せられ、2018年にショコラティエ資格を取得。そして満を持して自身初となるショコラブランドを立ち上げたというわけである。

「余白をあそぶ、大人のExperience」というコンセプトのもと、料理家の発想から生まれたショコラに、沖縄の発酵調味料や希少な塩を重ね、ひと粒の中に五味の世界をひそませているという。

甘味、酸味、塩味、苦味、うま味。料理で味わえる五味に、料理家がもうひとつ加えたもの。それが「余白」なのだという。ひろがる味覚により添うようにつづく「余白」に、その日の自分を見出したり、新たなペアリングを思いついたりする。ショコラを愉しむひとときが、こころ躍る体験になる──そんな思想が込められているのである。

厳選素材を用いたチョコガナッシュを緻密に層を重ねて仕立て、ドリンクとのペアリングを追求する一方、オリーブオイルを使用したビーガンチョコレートなど、ショコラの新たな可能性を切り拓く挑戦を続けている。その革新的なアプローチは高く評価され、ラグジュアリーブランドやラグジュアリーホテルにも採用されているという。

Pairing [ 8 ] :7,500円(税込)
Pairing [ 6 ] :5,500円(税込) 
Pairing [ 4 ] :4,400円(税込)

販売情報

WAGURI Noir

「WAGURI Noir」は6粒入りで6,800円(税込)。発売期間は2025年10月1日(水)からで、商品の在庫がなくなり次第、販売終了となる。発送は2025年10月6日(月)より順次行われる予定だ。

購入方法は、ホームページ、インスタグラム、公式LINEの商品ページから確認できる。気になる方は早めにチェックしておいた方がよさそうだ。年間500キロという限定生産なのだから。

▼ホームページ(ショップ)https://yes-sheknows.com/
▼インスタグラムhttps://www.instagram.com/yes_sheknows/
▼公式LINEhttps://page.line.me/989jtqzo?openQrModal=true

笠間の栗が、こうして洗練されたショコラに姿を変える。茨城の食材が持つポテンシャルを、改めて感じさせてくれる一品である。

【お問い合わせ】
株式会社クロスロード・ワークス お客様相談窓口
TEL:03-6450-6625
お問い合せフォーム:https://yes-sheknows.com/pages/contact-1

この記事の著者

男の感性に火をつける、ライフスタイルWEBマガジン「GENTS-ジェンツ-」運営。
40代を中心とした大人世代に向けて、茨城県南エリアの情報を本当に良いと感じたものだけを厳選して紹介しています。